Loading
ブログ | キャリア
Recent ActivityRecent Activity

違いを踏まえた管理: リーダの役割

マネージャやリーダが従業員の帰属意識を高めることは、ダイバーシティ(多様性)、エクイティ(公平性)、インクルージョン(包括性) (DEI)の取り組みを支援するだけでなく、従業員の定着率を向上させることができます。

Share This:

LinkedInLinkedIn
XX
FacebookFacebook
PrintPrint
EmailEmail
A white woman employee and Black man employee talk at Rockwell Automation Milwaukee headquarters.

所属することは、人間の基本的な欲求です。それは「馴染む」ということとは違います。作家のブリーン・ブラウンが著書『不完全の賜物』の中で引用しています。「馴染むとは、状況を判断し、受け入れられるために必要な自分になることです。一方、所属は、自分を変える必要はなく、ありのままの自分でいることを要求します。」

所属とは、ありのままの自分を受け入れてもらうことです。馴染むというのは他の人と同じであることを受け入れられることです

所属とは、あなたが行きたい場所にいて、すでにそこにいる人々があなたに一緒にいてほしいと思っていることです。

馴染むとは、自分が本当にいたい場所にいて、でも人々はそのことを気にしていないことです。

所属していれば、自分らしくいられます。私はあなたのようにならなければ、馴染むことはできません。
 

なぜ所属することが重要なのか

ロックウェル・オートメーションでは、より良い顧客体験と従業員体験を築きながら加速度的に成長するために、企業文化が基盤となっています。ダイバーシティ(多様性)、エクイティ(公平性)、インクルージョン(包括性) (DEI)に対する当社の取り組みは、人々が最高の仕事をすることができ、またそうしたいと思う場所を作り出す方法の1つです。

私たちの文化は、チームやお互いとの関わり方、意思決定の方法、見通しや態度に表れます。

会社やチームに所属していると感じるには、5つの段階があります。

  1. 歓迎されていると感じる(人々が私に親切である)
  2. 安全である(自分の考えや意見を否定的な結果を招くことなく共有できる)
  3. 私は従事している(自分の仕事、自分のチーム、会社の成功に関心がある)
  4. 私はここにいることを約束する(ここは私のキャリアを築きたい場所である)
  5. 私はここに属している(私は最高の仕事をすることができるし、したい)

社員が「従事」から「約束」に移行したとき、それは社員が「自分の居場所」だと感じるときです。優秀な人材を惹きつけ、そして何より維持するためには、企業は帰属意識を高める努力を継続しなければならないからです。
 

理想とする状態、そしてそこに到達するための方法

社員一人ひとりが自分の居場所だと感じられるような、より良い職場コミュニティを作るために、私たちはコミュニティの作り方をより深く理解し、DEIに意図的に焦点を当てたアプローチを拡大し、より大きな進歩をより早く達成することを目標としています。

インクルーシブ(包括的)で公平な文化に影響を与える行動面を高度に理解した上で、リーダが社員の帰属意識における自分の役割を理解し、あらゆるアイデンティティのための安全な空間を作るために身を投じて欲しいと思っています。

私たちは、2つのセクションからなる「違いを超えて管理する」ための特別なトレーニングで、管理職をサポートしています。

  • インクルーシブなコミュニケーション: 管理職は、インクルーシブな表現を通して偏見や差別を阻止するツールを開発し、マイクロアグレッション(自覚のない差別的行動)を認識し、それに対処するツールを開発します。
  • 多様なチームを包括的に管理: チーム内の信頼と心理的安全を制限するものを理解し、自分のアイデンティティとそれが職場での経験に与える影響について考え、チーム内の信頼、心理的安全、インクルージョンのレベルについて考察します。

言葉は重要です。管理職は、人々の声を聞き、価値を認め、つながりを持てるようなインクルーシブな職場文化を築き上げるのです。このトレーニングは、リーダがオープンで信頼できる対話を行ない、心理的安全性の高い環境を作ることを学ぶための一手段に過ぎません。

会社は、高いパフォーマンスを発揮する多様な従業員から利益を得ることができます。社員は、自分の本当の姿が認められ、評価されることで、生き生きと働くことができる文化から利益を得ます。

もっと知りたい場合は、ロックウェル・オートメーションにおけるダイバーシティ(多様性)、エクイティ(公平性)、インクルージョン(包括性)の取り組みについて、また、インクルージョンとダイバーシティに関する会話ビデオシリーズをご覧ください。

キャリア採用情報をご覧ください

公開 2021年11月22日


Candace Barnes
Candace Barnes
Director, Global Diversity, Equity and Inclusion Programs, Rockwell Automation
購読申込

最新ニュースと情報をお受け取りになるには、ロックウェル・オートメーションのメールマガジンの購読申込をお願いいたします。

購読申込
お客様へのご提案
Loading
  1. Chevron LeftChevron Left ロックウェル・オートメーションのホーム Chevron RightChevron Right
  2. Chevron LeftChevron Left 企業情報 Chevron RightChevron Right
  3. Chevron LeftChevron Left ニュース Chevron RightChevron Right
  4. Chevron LeftChevron Left ブログ Chevron RightChevron Right
を続行するには、クッキーの設定を更新してください.
この機能には、お客様の利便性を向上させるためにクッキーが必要です。これらのクッキーを許可するように設定を更新してください:
  • ソーシャルメディア・クッキー
  • 機能性クッキー
  • パフォーマンスクッキー
  • マーケティングクッキー
  • 全てのクッキー
いつでも設定を更新することができます。詳しくは{0}をご覧ください プライバシーポリシー
CloseClose