Loading
ブログ | デジタルトランスフォーメーション
Recent ActivityRecent Activity

産業用エッジの課題と可能性

産業変革(IX)のリーダは、エッジコンピューティングのような新しいコンピューティングパラダイムに価値を見出しています。

Share This:

LinkedInLinkedIn
XX
FacebookFacebook
PrintPrint
EmailEmail
 Two factory workers in hardhats standing and shaking hands in front of laptop in plant nd discussing manufacturing plan in the factory . Industry and engineering concept

以前のブログの続き

前回のブログでは、産業変革(IX)を目指すリーダたちが、エッジコンピューティングのような新しいコンピューティングパラダイムからより多くの価値を引き出し、産業界特有のニーズに適応するために、どのような取り組みをしているかを紹介しました。今回のブログでは、エッジコンピューティングそのものをもう少し深く掘り下げ、IXの成功を期待する前に、その利点と課題を検証してみます。これらの側面を検討することは、IXのリーダが堅牢なエッジ管理ソリューションの決定を行なう際の基礎となるでしょう。
 

エッジに関する簡単な再確認

エッジコンピューティングのパラダイムを評価するためには、それが何であるかを再確認することが重要です。10年にわたるITデータセンターの統合とパブリッククラウドへの移行を経て、アーキテクトは集中型コンピューティングアーキテクチャには帯域幅と応答時間に関する限界があることに気付きました。

ビジネスユースケースには、データベースのインテリジェンスをソースデータの近くに移動して、応答時間を速くすることが必要なものがいくつもありますが、その逆はありません。エッジ・コンピューティング・モデルは、集中型サーバやクラウドではなく、データの収集や分析を行なう物理的な場所の近くでコンピューティングを行なうことができます。

データはソースに近い場所で安全に処理され、産業用PCなどの他のデバイスはネットワークに接続されたままです。このコンピューティングモデルは、IT/OTコンバージェンスを実現するための重要な要素です。このモデルは、産業用および企業レベルのビジネスにおいて、業務効率の最大化、パフォーマンスと安全の向上、すべてのコアビジネスプロセスの自動化、および常時接続の可用性を実現するための新しい改善方法を生み出します。

デジタルトランスフォーメーション
Endress+Hauser Process Training Unit (PTU) on May 21 and May 22, 2018 in Greenwood, IN.
デジタルトランスフォーメーション

ITとOTの境界を越えて制御と情報を統合し、業務に新たな知見を提供することで、より有意義なビジネス成果を上げることを支援します。

ご覧ください

「IDCによると、2023年までに、新しい企業ITインフラの半分以上がエッジに置かれるようになるといいます。2025年までに、企業が生成するデータの75%が、従来のデータセンターやクラウドの外で作成・処理されるようになるとガートナー社は予測しています。[1]」

Blue backtexture

エッジコンピューティングとクラウドコンピューティングのモデルは、互いに補完し合いながら、各組織の固有のニーズに基づいた柔軟なソリューションを提供することができます。リアルタイムの収集と分析には、エッジが理想的です。同時に、集中型の大規模な分析には、クラウドが理想的です。両者を組み合わせることで、機械学習や資産パフォーマンス管理などのパフォーマンスに関する取り組みに、リアルタイムかつ長期的な洞察を提供することができます。

エッジコンピューティングの利点

エッジコンピューティングは、パフォーマンス、レイテンシ(遅延時間)、バンド幅、セキュリティ、プロキシミティ(近接)といったクラウドコンピューティングの問題に対処することで、OTソリューションを強化することができます。これにより、次の産業革命を推進し、製造業を変革し、より効率的で管理が容易なアジャイルなビジネスエコシステムを促進することができます。では、その主なメリットについてもう少し掘り下げてみましょう。

低レイテンシ

エッジソリューションの最も一般的な動機は、ネットワーク遅延に起因するもので、これはアプリケーションのリクエストとその結果としてのレスポンス間の遅延を意味します。リアルタイムアプリケーションでは、ミリ秒単位の遅延も重要です。OT環境では、予測できない遅延は、不良率の増加や安全の問題を意味します。

低バンド幅の制限

IoTデバイスなどエッジに接続される機器の普及に伴い、データ生成量は飛躍的に増加しています。場所によっては、高速ネットワーク接続が利用できない、または法外なコストがかかる可能性があります。そのため、エッジで大量のデータを必要とするAIのユースケースに対応するため、企業はエッジコンピューティングを使用して、データをローカルでフィルタリングおよび処理することにより、データ伝送要件を減らしています。

より高いパフォーマンス

これは、低レイテンシと低バンド幅を実現することによる直接的なメリットです。インフラとアプリケーションをデータの生成と消費の近くに配置することで、全体的なパフォーマンスが最適化され、より良いユーザエクスペリエンスにつながります。

コンプライアンスの強化

エッジコンピューティングは、データの移動を制限することで、コーポレート・ガバナンス・ポリシーやその他の規制により、機密情報を社内に留める必要がある場合にも対応できます。ヨーロッパでは、一般データ保護規則(GDPR)により、データの通信や保存の場所に関するデータ主権ルールが定められています。他の地域でも、カリフォルニア州消費者プライバシー法(CCPA)などの法律が制定され、これに追随しています。エッジは、このようなコンプライアンスをより詳細に制御することができます。

持続継続性の向上

最後に、エッジコンピューティングは事業継続性を向上させます。より多くの企業が業務の自動化を進める中、ネットワークやクラウドが利用できない場合でも、基盤となるシステムの可用性を維持することが不可欠となっています。主要なクラウドプロバイダはいずれも、過去1年間に不測のサービス停止に見舞われており、おそらく今後もその傾向が続くと思われます。しかし、エッジインフラ上で動作するアプリケーションは、ネットワークサービスが復旧するまで機能を維持することができ、業務への影響を抑えることができます。
 

エッジを取り巻く課題

そろそろコインの裏表を検証し、エッジコンピューティングの取り組みで対抗する必要のあるリスクを評価する時期が来ています。オンプレミスのデータセンターがあり、クラウドにアクセスするための高速インターネット接続があり、ITスタッフが常駐している本社とは異なり、エッジの遠隔地のリソースは比較的限定されています。もう少し詳しく見てみましょう。

少ないIT機器とスペースによる単一障害点(SPOF)

ハイエンドのサーバ、ストレージ、ネットワーク機器を冗長化して遠隔地に設置する余裕のある企業はほとんどありません。そのかわりに、電源やハードディスクなどのコンポーネントが冗長化されていない汎用的なサーバ(場合によってはデスクトップPC)に重要なアプリケーションをインストールすることがあります。さらに悪いことに、エッジロケーションには、サーバルームやIT機器のための環境制御されたスペースがない場合もあります。冗長性、適切な電力、冷却、換気がないため、単一障害点が発生する可能性があります。

低速で高価なインターネット接続

今日、多くの遠隔地は、最小限のサービスレベル契約(SLA)で地元のインターネット・サービス・プロバイダ(ISP)からブロードバンドインターネット接続を介して企業のデータセンターとクラウドに接続されています。ブロードバンドインターネットが利用できない場合、より高価な専用回線を設置するか、比較的限定的で高価なデータプランの4Gまたは5G携帯電話接続を使用する必要がある場合があります。遠隔地にインフラを配備していない組織では、インターネットの停止は遠隔地での完全な業務停止を意味することもあります。

ITスタッフの数が少ない

IT専門スタッフは、一般的に本社に配置されています。遠隔地にある拠点では、現地にITスタッフがほとんどいないこともあり、システムがダウンすると完全に停止してしまいます。IT専門スタッフがいない拠点では、本社からエッジロケーションの汎用IT機器へのリモートアクセスは困難で、リモート管理ツールも限られており、ハンズオンのトレーニングもできません。

 

まとめ

エッジコンピューティングのパラダイムがもたらすメリットと潜在的な注意点に関する認識が高まっていることから、IXリーダたちは、IXイニシアチブにこれらの側面を戦略的に取り入れる必要があります。前述の通り、エッジ・コンピューティング・パラダイムによるIX戦略を成功させるには、インフラ、ネットワーク接続、経験豊富なスタッフへの追加投資が必要になる場合があります。しかし、IXのリーダは、ニーズに合った適切なエッジ管理ソリューションを選択するための追加的な検討事項について、自ら学ぶ必要があります。この点については、エッジ探索の旅の次のマイルストーンで取り上げる予定です。

 

[1] https://www.techtarget.com/searchcio/DrivingITSuccess/4-Things-You-Need-to-Know-Now-About-Edge-Computing

公開 2022年8月22日

トピック: FactoryTalk Edge FactoryTalk InnovationSuite ソフトウェア 製品 メタデータ

Gaurav Verma
Gaurav Verma
Senior Manager, Software Solutions Marketing, Rockwell Automation
Gaurav evangelizes DX software solutions at Rockwell Automation via compelling messaging, launches & sales narratives to grow customers. An MBA from University of Michigan, he brings 23+ years of experience in enterprise B2B across Analytics, AI/ML, Retail, Field Service, & Mobile.
連絡先:
EmailEmail
購読申込

最新ニュースと情報をお受け取りになるには、ロックウェル・オートメーションのメールマガジンの購読申込をお願いいたします。

購読申込
お客様へのご提案
Loading
  1. Chevron LeftChevron Left ロックウェル・オートメーションのホーム
  2. Chevron LeftChevron Left 企業情報
  3. Chevron LeftChevron Left ニュース
  4. Chevron LeftChevron Left ブログ
を続行するには、クッキーの設定を更新してください.
この機能には、お客様の利便性を向上させるためにクッキーが必要です。これらのクッキーを許可するように設定を更新してください:
  • ソーシャルメディア・クッキー
  • 機能性クッキー
  • パフォーマンスクッキー
  • マーケティングクッキー
  • 全てのクッキー
いつでも設定を更新することができます。詳しくは{0}をご覧ください プライバシーポリシー
CloseClose