Loading
ブログ | 経営陣の視点
Recent ActivityRecent Activity

経営陣のリーダシップがデジタルトランスフォーメーションの成功を左右する

先進的な企業は、お客様の期待の変化、サプライチェーンの需要の増加、新しいハイブリッドワーカーによって、デジタルファーストのアプローチに方向転換しています。

Share This:

LinkedInLinkedIn
XX
FacebookFacebook
PrintPrint
EmailEmail
Executive Leadership Makes (or Breaks) Digital Transformation Success - Here's Why

近年、世界中の企業がデジタル技術の導入を急速に加速させています。それには理由があります。調査によると、COVID-19の流行前に行ったデジタル投資によって、企業はより俊敏に対応できるようになり、まだデジタルトランスフォーメーションを進めていない企業も、大きく変化するデジタル社会に対応するために今投資を行なっていることがわかります。お客様の期待の変化、サプライチェーンの需要の増加、新しいハイブリッドワーカーに後押しされ、先見の明のある企業は、この新しいビジネスと経済環境で競争力を維持するために「デジタルファースト」のアプローチに方向転換しています。

産業界では、デジタル技術を活用してエンジニアリングを革新し、効率的に製造し、一流の顧客サービスを提供することが、組織の成功と失敗を分けることになるのです。PTCでは、デジタルトランスフォーメーションとは、デジタルと物理の世界をつなぐ閉じたループであり、私たちを取り巻くあらゆるものの設計、製造、サービスのあり方を変革するものだと考えています。

デジタル技術を採用することで得られるメリットは無数にありますが、大規模なデジタル・トランスフォーメーション・プログラムを軌道に乗せるのは難しいのが実情です。実際、1,500のデジタル・トランスフォーメーション・プロジェクトを対象にしたPTCの最近の調査では、約半数がROIを達成できず、データのアクセス不能やサイロ化したシステムといった共通の痛点が取り組みを阻んでいることが明らかになっています。

デジタルトランスフォーメーションを成功に導く最も重要な要因は、プログラムのビジョンと期待に関する関係者間の整合性であると言えるでしょう。成功する変革プログラムは、デジタル技術そのもの以上に、システム上の変化を推進しようとする大胆な経営陣、組織のあらゆるレベルにわたって部門を超えたコラボレーションを鼓舞すること、真の変革に専念する企業文化を醸成することが必要なのです。これらの資質を備えたリーダシップのある組織は、そうでない組織に比べて、デジタルトランスフォーメーションの取り組みでより大きな価値を見出す可能性が9倍も高くなります。

経営幹部のリーダシップがデジタルトランスフォーメーションの成功をもたらす(あるいは壊す)理由のいくつかを探ってみましょう。

デジタルトランスフォーメーションのビジョン設定

PTCの調査によると、大半(77%)のプログラムが年間100万ドル以上、30%が年間500万ドル以上を費やしているため、デジタルトランスフォーメーションへの投資は通常7桁になります。これを効果的に行なうには、経営陣が、デジタルトランスフォーメーションの取り組みが企業戦略全体の中でどのような位置づけにあるかを明確かつ明確に示す必要があります。同様に重要なのは、経営陣が、デジタルトランスフォーメーションによって将来的に企業が実現できることについて、ビジョンを設定することです。

ある組織にとっては、新しいビジネスモデルであり、他の組織にとっては、より効率的なビジネスのやり方や、会社の成長を促進する新しいビジネスチャンスを引き出すことです。つまり、デジタルトランスフォーメーションの取り組みは、会社の成長というトップラインに大きな変化をもたらすか、より優れた自動化やバリューチェーン全体によりシームレスなデジタルスレッドによってビジネスから大量のコストを取り除くというボトムラインに大きな影響を与えるかのどちらかです。

Loading

しかし、どんなに明確に定義されたビジョンでも、訳が分からなくなることがあります。特に、最も一般的なケースとして、複数のビジネスユニットが変革の取り組みに関与している場合は、なおさらです。複雑な鬼ごっこのような状況を打開するには、経営幹部が運営委員会を通じて利害関係者に責任を持たせ、プログラムの戦略的目標とビジョンの概要を示し、その過程でマイルストーンを追跡する必要があります。それと並行して、委員会のスポンサーとなるエグゼクティブを任命することも検討すべきです。このスポンサーは、誰が何を担当するのかを定義し、どこに努力を集中させるかの優先順位付け(またはプログラムの展開に伴って再優先順位付け)を行なう責任者です。このようなクローズド・ループ・フィードバック・システムが、プログラム全体の成功を導くのです。
 

部門横断的なコラボレーションを推進

組織全体のデジタルトランスフォーメーションのビジョンを設定(および実行)するには、経営陣の運営委員会が重要です。しかし、世界は静止しているわけではありません。ビジネスは変化し、デジタルトランスフォーメーションの追求が数年に及ぶことが多いことから、企業の優先順位も変化する可能性があります。シニアリーダは、変化する企業の優先順位を最も包括的に把握できるため、デジタルトランスフォーメーションの取り組みを指示する(または方向転換する)上で、その役割は不可欠です。

デジタルトランスフォーメーションの取り組みで最も重要なことは、経営幹部が仕事の進め方を根本から変えることです。そのためには、部門を超えたコラボレーションによってもたらされる機会を十分に理解し、部門や機能の境界を変えるために必要な役割を果たすことが必要です。

その理由は簡単です。デジタルトランスフォーメーションに最も大きな潜在的価値をもたらす機会は、情報やコラボレーションが組織のサイロをまたぐものであることが多いからです。例えば、製品開発において、フィールドサービス組織で生成された品質データを設計の意思決定に活用することが挙げられます。しかし、サイロを新しいワークフローで橋渡しすると、必ず異なる優先順位、期待、ハードルが交錯することになります。新しい機会が生まれるたびに、部門間の力学の現状が問われるのです。

エグゼクティブリーダは、共通の優先事項と期待を定義し、サイロ化したシステムの境界をぼかす、描き直す、あるいはなくすことによって、これらの関係を再調整する責任を負っているのです。このように、エグゼクティブチャンピオンは、ある部門から生まれた情報をすべての部門が活用できるように、組織横断的なコミュニケーションを促進します。

部門横断的なプロジェクトでは、リーダシップによるこのようなコミットメントが不可欠です。このようなプロジェクトでは、コラボレーションを促進し、全体の成功を測定し、有効な成功基準を特定することさえ非常に困難になります。逆に、このようなリーダがいない場合、サイロ化したデジタル・トランスフォーメーション・イニシアチブには、部門間のハードルに対処するために必要な政治的パワーがありません。その結果、これらのプログラムは当初の予定よりはるかに遅れ、より多くのリソースを消費し、ROIを遅らせることになるかもしれません。

Loading

文化的な変化をもたらす

健全なリーダシップ、部門を超えたコラボレーション、クラス最高のテクノロジをもってしても、企業文化に受け入れられなければ、デジタル・トランスフォーメーション・プロジェクトは成功しません。その意味で、デジタルトランスフォーメーションの取り組みには、チェンジマネジメントの要素が大きく含まれます。言い換えれば、取り組みの結果、既存のプロセスや役割がどのように変化するのか、ということです。

このとき、シニアリーダは、変革の準備、変革の実行、変革がうまくいっているかどうかの確認など、再び極めて重要な役割を果たすことになるのです。そのためには、リーダシップのビジョンと、そのビジョンを実現するための従業員のコミットメントを一致させる必要があります。しかし、このようなコミットメントの醸成は、プロセスや行動、役割を変えようとするすべての従業員の意欲に依存しているため、「言うは易く行うは難し」である場合が多いのです。実際、この種のチェンジ・マネジメント・イニシアチブに適切に投資できていないことが、デジタル・トランスフォーメーション・プログラムが破綻する原因の1つになっていることがよくあります。

文化的な変化に取り組んで最も成功している組織は、トップダウンとボトムアップのアプローチを通じて、組織内のあらゆるレベルでプロジェクトのオーナシップの意識を鼓舞している組織です。PTCの調査によると、トップダウンとボトムアップを組み合わせたアプローチでデジタルトランスフォーメーションに取り組む企業は、そうでない企業に比べ、2~3倍の確率で財務上の期待値を上回ることが分かっています。

トップダウンアプローチでは、経営幹部が変革の取り組みを会社の長期的な戦略目標と整合させます。これは、会社の長期的なニーズに対する成果を評価するために必要な要素です。一方、ボトムアップアプローチでは、部門レベルで価値あるユースケースを特定し、各部門にオーナシップを浸透させ、各部門にとって最も重要なKPIを向上させます。

しかし、この2つの異なるアプローチを協調させることが課題であり、そこで再び執行運営委員会の出番となるのです。ガバナンス委員会は、プロジェクトの実行と継続的な成功に責任を持つ全社的な利害関係者の集まりであり、各グループがビジネス全体のガイドラインとベストプラクティスの範囲内で運営されていることを確認し、利害関係者間の協力のための新しい機会を特定し、機能間でプロジェクトの所有権を継続して意識することができます。

Loading

最終的な感想

刻々と変化し、競争が激化する今日の市場において、デジタルトランスフォーメーションへの投資は最重要です。IDCの調査によると、史上初めて、大多数の企業組織が全社的なデジタルトランスフォーメーション戦略を策定していることが明らかになりました。デジタルトランスフォーメーションの追求で最大の成功を収めている組織は、真の変革には、大胆なリーダシップによって変化をもたらし、組織の全レベルでコラボレーションを促進することが必要であることを理解しています。そうして初めて、デジタル技術を採用することで、仕事の進め方を変革することができるのです。

このブログは、PTCのWebサイトに掲載されたものです。

公開 2022年2月16日


Catherine Kniker
EVP and Chief Strategy Office, PTC
連絡先:
購読申込

最新ニュースと情報をお受け取りになるには、ロックウェル・オートメーションのメールマガジンの購読申込をお願いいたします。

購読申込
お客様へのご提案
Loading
  1. Chevron LeftChevron Left ロックウェル・オートメーションのホーム Chevron RightChevron Right
  2. Chevron LeftChevron Left 企業情報 Chevron RightChevron Right
  3. Chevron LeftChevron Left ニュース Chevron RightChevron Right
  4. Chevron LeftChevron Left ブログ Chevron RightChevron Right
を続行するには、クッキーの設定を更新してください.
この機能には、お客様の利便性を向上させるためにクッキーが必要です。これらのクッキーを許可するように設定を更新してください:
  • ソーシャルメディア・クッキー
  • 機能性クッキー
  • パフォーマンスクッキー
  • マーケティングクッキー
  • 全てのクッキー
いつでも設定を更新することができます。詳しくは{0}をご覧ください プライバシーポリシー
CloseClose