Loading
ブログ | 経営陣の視点
Recent ActivityRecent Activity
6 分

ITとOTのギャップを埋める: クラウドマニュファクチャリングによる変化への対応

クラウドベースのソフトウェアの採用により、製造メーカは生産の供給側と需要側の両方からの新しい情報により敏感に対応できるようになります。

Share This:

LinkedInLinkedIn
XX
FacebookFacebook
PrintPrint
EmailEmail
Female engineer in orange jacket looking at tablet in the factory building

デジタル化はあらゆる分野で重要な目標となっていますが、製造業におけるデジタルソリューションの適用には、さらなる複雑さが伴います。製造業では、産業用プロセス資産や設備が物質的な性質を持っているため、生産需要に対応するために工場機械のアップグレードが不可欠であり、これまでハードウェアを中心とした投資が主流でした。

企業は、サプライ・チェーン・マネジメントやパートナ、お客様との緊密な連携など、新たなグローバル環境に適応するため、ITへの投資がより重視されるようになっています。そのため、クラウドベースのソフトウェアは、より多くの企業がクラウドでの作業の効率性とコストメリットを実感することで、製造業の分野において成長軌道に乗りました。

最近の業界レポート

によると、平均的な製造メーカが産業用ソフトウェアに費やす金額が、オートメーション用ハードウェアに費やす金額よりも多くなることが初めて明らかになりました。これは、ソフトウエア化へ向けたシフトが不可逆的な軌道に乗るという意味で、この分野にとって重要な転換点となります。この投資の価値を最大化するために、製造ライフサイクルにおけるOTとITの融合を達成することが、デジタル時代の企業にとって重要な目標になるでしょう。
 

新しい需給関係

製造業は常に需要と供給の関係で成り立っています。競争力を維持するためには、企業は市場の変化に敏感であり、販売データのフィードバックループに基づいて生産を増減させる敏捷性を持つことが必要です。

今、経済的・地政学的な大きな変化が本格化し、需給関係が変化しています。供給側である製造メーカは、サプライチェーンの可視性、信頼性、セキュリティに関わる課題に取り組んでいます。また、原材料の入手可能性だけでなく、今後の価格競争力を判断するためのコストの予測可能性についても、より高い見識が求められています。

もう1つの注目すべき変化は、メーカと供給サイドのパートナの関わり方です。スピードと回復力が重要な優先事項になるにつれて、機械装置メーカ(OEM)はよりダイナミックでデータ主導の関係を求めています。これによって、機械装置メーカは、変化に適応し、問題を予測し、ダウンタイムのリスクを低減することができる環境を作り出すことができるのです。

需要側では、製造メーカはお客様との関係をB2BからB2C型に移行しようとしています。デジタル技術を駆使して双方向のインターフェイスを確立することで、製造メーカはエンドユーザとリアルタイムで対話することができます。これにより、エンドユーザのニーズをより深く理解し、フィードバックを得て、製品を適合させ、満足度と差別化を確保することができます。また、サプライチェーンにおける製造メーカの役割に根本的な変化が生じ、事実上、取引中心から市場情報への対応力が向上しています。

従来のハードウェア主導の製造では、需給方程式の両側に対するより大きな制御を得ることは困難です。この課題に対処するためには、生産環境にコネクテッドなデータ主導の機能を導入することが急務となっています。

Loading

ITでダイナミックになる

製造業におけるクラウドベースのソフトウェアの導入は、需要と供給の両側面における課題と願望に対応するために役立っています。MESやERPなどの標準的な製造アプリケーションをクラウド化することで、製造メーカはビジネス目標に沿った計画、スケジュール、および処理を行なうことができるようになります。

このアプローチは、サプライ・チェーン・マネジメント、アセット・パフォーマンス・モニタ、利害関係者とのコラボレーションなどの分野で大きな利益をもたらします。ITとOTを組み合わせ、クラウドを活用することで、製造メーカは環境のパフォーマンスを向上させ、入力と出力の両方についてより大きな予測可能性を得ることができます。これにより、成長、コスト、サービスの向上が促進され、市場での地位をより強固なものにすることができます。また、サステナビリティ(持続可能性)とトレーサビリティに関する重要な検討事項にも対応できるようになり、製品のストーリーに不可欠な要素となり、最終顧客の心をつかむ差別化要因になります。

また、デジタル化により、生産拠点間の縦割りを解消することができます。地理的に分散した施設を結びつけ、より迅速な意思決定を可能にすることで、リソースを最適化することができます。これには、エッジ機能を導入して、工場のネットワーク全体から得られる洞察のスピードと価値を高め、より大きな連携を可能にすることも含まれます。

Loading

OTとITの融合

ITとOTの間に機能的な隔たりがある製造メーカにとって、ソフトウェアやクラウドの導入を中心としたアプローチを追求することは困難です。デジタル化の恩恵を受けるには、これらの機能を基礎から融合させることが重要です。そのためには、すでにクラウドプロバイダとの関係を構築しているパートナと連携し、その経験と能力を活用するのが近道です。

例えば、ロックウェル・オートメーションは、Plexとの関係を通じて、製造メーカがOTとITの融合を管理し、その結果、供給と需要の変化への適応性を高めることを支援しています。Plexの専用ソフトウェアソリューションをMicrosoft Azureで提供することにより、お客様のクラウド戦略の推進と成長の加速を支援しています。クラウド移行プロセスの一環として、お客様の必須アプリケーションの移行を共同で行ない、クラウドの拡張性の恩恵を受けると同時に、従来のハードウェアへの投資の必要性を軽減することを支援します。

数十年にわたる経験を持つ私たちは、ITと工場のテクノロジを融合させるのに適した立場にあります。製造業が工場現場で直面する真の問題に取り組むという共通のコミットメントを持つ私たちは、それぞれの市場において、より接続性の高い、ひいてはより競争力のある企業になるためのカスタマイズソリューションを適用するのに役立っているのです。

10月24日~27日にスウェーデンのヨーテボリで開催されるイベント「ROKLive EMEA 2022

」で、クラウド型製造について詳しくご紹介します。

Loading

公開 2022年9月7日

トピック: Digital Transformation 経営陣の視点 コネクテッドエンタープライズ

Malte Dieckelmann
Malte Dieckelmann
Regional Vice President – EMEA Software, Rockwell Automation
連絡先:
EmailEmail
購読申込

最新ニュースと情報をお受け取りになるには、ロックウェル・オートメーションのメールマガジンの購読申込をお願いいたします。

購読申込
お客様へのご提案
Loading
  1. Chevron LeftChevron Left ロックウェル・オートメーションのホーム Chevron RightChevron Right
  2. Chevron LeftChevron Left 企業情報 Chevron RightChevron Right
  3. Chevron LeftChevron Left ニュース Chevron RightChevron Right
  4. Chevron LeftChevron Left ブログ Chevron RightChevron Right
Please update your cookie preferences to continue.
This feature requires cookies to enhance your experience. Please update your preferences to allow for these cookies:
  • Social Media Cookies
  • Functional Cookies
  • Performance Cookies
  • Marketing Cookies
  • All Cookies
You can update your preferences at any time. For more information please see our Privacy Policy
CloseClose